まだ20代で、社会人生活をスタートさせる前後の若い人たち、あるいはいくつになっても自分探しが終わらないような人たちにお勧めの本が、藤野英人さん(ひふみ投信ファンドマネージャー)のこれです。
実際に100個、どのような事が書いてあるのか書き出して、じゃあ僕は一体どのくらいそれが出来ているのか、チェックを入れてみたいと思います。
○は今現在出来ている事や出来ようと心がけている事、過去に出来ていて今はやる必要が無い事、×は出来ていない事、過去に出来なかったことです。
1.会社で一番早く出社しよう ⇒○
2.元気な声で「おはようございます」と言ってみよう ⇒○
3.大きな声で挨拶できなければ、会釈して頭を下げる事に慣れよう ⇒○
4.頭を下げる事はカッコいい事だと考えよう ⇒○
5.SNSやブログなどで発信してみよう ⇒○
6.毎日30分、勉強してみよう ⇒×
7.週に1冊、本を読んでみよう ⇒○
8.本が苦手なら、漫画を読もう ⇒○
9.NHKの語学番組を積極的に活用しよう ⇒×
10.積極的に旅に出よう ⇒○
11.海外で仕事か勉強をする機会を20代のうちにもとう ⇒○
12.体を鍛えよう ⇒○
13.継続できるスポーツを見つけよう ⇒○
14.カラオケ・ゴルフ・ワインなどオジサンの好きな事に興味を持とう ⇒×
15.年上の人と積極的に付き合おう ⇒○
16.業界の違う友人を持とう ⇒○
17.異性の友人を持とう ⇒○
18.趣味の仲間との交流を深めよう ⇒○
19.同級生や同窓生と定期的に会ってみよう ⇒×
20.故郷や親戚との関係を大切にしよう ⇒×
21.舞台でパフォーマンスする機会を作ろう ⇒×
22.将来(もしくはいま)、社会人大学院に通ってみよう ⇒×
23.人をたくさん褒めよう ⇒○
24.たくさん恋をしよう ⇒×
25.ラブレターをたくさん書こう ⇒×
26.たくさん失恋しよう ⇒○
27.たくさん失敗しよう ⇒○
28.「勝つか負けるか」ではなくて「勝つか学ぶか」と考えよう ⇒○
29.会いたい人には会いに行こう ⇒○
30.映画を見よう ⇒○
31.絵画を見よう ⇒○
32.音楽を聴こう ⇒○
33.絵を描いたり、書道をしたり、何かを創ってみよう ⇒×
34.歌を歌ってみよう、楽器を演奏してみよう ⇒×
35.雑誌をたくさん読もう ⇒○
36.年賀状に力を入れよう ⇒×
37.人と会ったらメモを取る事を心がけよう ⇒○
38.手帳にこだわろう ⇒×
39.株式投資をしてみよう ⇒○
40.新聞をしっかり読もう ⇒○
41.目標となる人やライバルを探そう ⇒○
42.目標となる人やライバルと会ったり、食事をする機会を持とう ⇒○
43.年に1回は分不相応なレストランに行ってみよう ⇒○
44.三日坊主でも良い ⇒○
45.完璧主義者になるな ⇒○
46.有言実行でいよう ⇒○
47.実行できないなら、まず有言であれ ⇒○
48.他人には常に感謝の気持ちで接しよう ⇒○
49.まずは清潔であれ ⇒○
50.おしゃれに気を遣おう ⇒○
51.小物にも気を遣おう ⇒×
52.百貨店や家電量販店を月に一度は見てみよう ⇒×
53.流行に敏感であろうと努めよう ⇒×
54.日本の文化に接する機会を持とう ⇒×
55.オリジナル名刺を作ってみよう ⇒○
56.セミナーや講演会では、前の方に座るようにしよう ⇒○
57.セミナーや講演会では、講師に相槌を打ちながら聞こう ⇒○
58.セミナーや講演会では、必ず質問しよう ⇒×
59.セミナーや講演会が終わったら、必ず名刺交換をしよう ⇒×
60.セミナーや講演会で名刺交換した人には、あとでお礼状を書こう ⇒×
61.無料の講座に申し込んで話を聞いてみよう ⇒○
62.自分用プレゼンを作っておこう ⇒×
63.MPOやNGOの活動に参加してみよう ⇒×
64.飲み会の幹事に積極的になろう ⇒○
65.お金がないなら志を持とう ⇒○
66.小さなプライドはきれいさっぱり捨て去ろう ⇒○
67.常に視野を大きく持とう ⇒○
68.足元をしっかり見つめよう ⇒○
69.他人の痛みには敏感な人であろう ⇒×
70.弱者に手を差し伸べる人であれ ⇒○
71.できない事、分からない事はハッキリ言おう ⇒○
72.存在感のない人間より、空気が読めないと揶揄される人間でいい ⇒○
73.最新の技術や科学に関心を持とう ⇒○
74.環境問題について敏感であれ ⇒○
75.自分の幸せより他人の幸せを最優先に考えよう ⇒×
76.社会人になっても予定表を作ろう ⇒○
77.まめになろうと心がけよう ⇒○
78.面白いギャグや一発芸を身につけてみよう ⇒×
79.不器用であれば、不器用で売り込めないか考えてみよう ⇒○
80.食べ物に気を付けて、食事の内容に関心を持とう ⇒○
81.見たい、聞きたい、知りたいという好奇心を持とう ⇒×
82.怒る前に1分間、考える習慣を付けよう ⇒○
83.他人と自分の違いを個性と受け止め、尊重するようにしよう ⇒○
84.誰からでも学ぶ姿勢を貫こう ⇒○
85.ケータイを使いこなそう ⇒×
86.パソコンに精通しよう ⇒○
87.どこで出でも寝られるようにしよう ⇒×
88.テレビからも積極的に情報を入手しよう ⇒×
89.いっそのことテレビを捨てよう ⇒○
90.疲れたら休もう ⇒○
91.自分を許そう ⇒○
92.どうしようもなくなったら逃げる事も考えよう ⇒○
93.どんな状況も楽しもう ⇒○
94.若者批判に同調しない ⇒○
95.自分には100万人の仲間がいると想像してみよう ⇒×
96.普通の家庭や普通の人生というものは無いと考えよう ⇒○
97.話してもすぐには分かり合えない事を理解しよう ⇒○
98.お金を大切にしよう ⇒○
99.「何もない」も武器になる ⇒○
100.何かあったら、この100か条を見返そう ⇒×
全部で、69個の○がありました。多いのか少ないのかわかりません。ただし、自己申告なので、他人から見ると、「あなた、全然できていないじゃん!」というものも含まれるかと思います。
ですが、重要なのは、それぞれの項目を意識して、さらに一歩踏み出そうかという行動にあるのですから、それでも良いのでしょう。
今後、自分なりに頑張ってやってみようかと思ったのが、下記の5つです。
19.同級生や同窓生と定期的に会う
20.故郷や親戚との関係を大切にする
51.小物にも気を遣う
62.自分用プレゼンを作る
78.面白いギャグや一発芸を身につける
基本的に若者向けの本ではありますが、年を取ってから読んでも、新鮮で楽しいです。みなさんも、ぜひ一読されることをお勧めします。(とりわけ90番以降が、良かったですね)
あー、100個書き写すの、めっちゃ疲れた~~・笑。
君の人生を変える100の小さな習慣 | ||||
|
実際に100個、どのような事が書いてあるのか書き出して、じゃあ僕は一体どのくらいそれが出来ているのか、チェックを入れてみたいと思います。
○は今現在出来ている事や出来ようと心がけている事、過去に出来ていて今はやる必要が無い事、×は出来ていない事、過去に出来なかったことです。
1.会社で一番早く出社しよう ⇒○
2.元気な声で「おはようございます」と言ってみよう ⇒○
3.大きな声で挨拶できなければ、会釈して頭を下げる事に慣れよう ⇒○
4.頭を下げる事はカッコいい事だと考えよう ⇒○
5.SNSやブログなどで発信してみよう ⇒○
6.毎日30分、勉強してみよう ⇒×
7.週に1冊、本を読んでみよう ⇒○
8.本が苦手なら、漫画を読もう ⇒○
9.NHKの語学番組を積極的に活用しよう ⇒×
10.積極的に旅に出よう ⇒○
11.海外で仕事か勉強をする機会を20代のうちにもとう ⇒○
12.体を鍛えよう ⇒○
13.継続できるスポーツを見つけよう ⇒○
14.カラオケ・ゴルフ・ワインなどオジサンの好きな事に興味を持とう ⇒×
15.年上の人と積極的に付き合おう ⇒○
16.業界の違う友人を持とう ⇒○
17.異性の友人を持とう ⇒○
18.趣味の仲間との交流を深めよう ⇒○
19.同級生や同窓生と定期的に会ってみよう ⇒×
20.故郷や親戚との関係を大切にしよう ⇒×
21.舞台でパフォーマンスする機会を作ろう ⇒×
22.将来(もしくはいま)、社会人大学院に通ってみよう ⇒×
23.人をたくさん褒めよう ⇒○
24.たくさん恋をしよう ⇒×
25.ラブレターをたくさん書こう ⇒×
26.たくさん失恋しよう ⇒○
27.たくさん失敗しよう ⇒○
28.「勝つか負けるか」ではなくて「勝つか学ぶか」と考えよう ⇒○
29.会いたい人には会いに行こう ⇒○
30.映画を見よう ⇒○
31.絵画を見よう ⇒○
32.音楽を聴こう ⇒○
33.絵を描いたり、書道をしたり、何かを創ってみよう ⇒×
34.歌を歌ってみよう、楽器を演奏してみよう ⇒×
35.雑誌をたくさん読もう ⇒○
36.年賀状に力を入れよう ⇒×
37.人と会ったらメモを取る事を心がけよう ⇒○
38.手帳にこだわろう ⇒×
39.株式投資をしてみよう ⇒○
40.新聞をしっかり読もう ⇒○
41.目標となる人やライバルを探そう ⇒○
42.目標となる人やライバルと会ったり、食事をする機会を持とう ⇒○
43.年に1回は分不相応なレストランに行ってみよう ⇒○
44.三日坊主でも良い ⇒○
45.完璧主義者になるな ⇒○
46.有言実行でいよう ⇒○
47.実行できないなら、まず有言であれ ⇒○
48.他人には常に感謝の気持ちで接しよう ⇒○
49.まずは清潔であれ ⇒○
50.おしゃれに気を遣おう ⇒○
51.小物にも気を遣おう ⇒×
52.百貨店や家電量販店を月に一度は見てみよう ⇒×
53.流行に敏感であろうと努めよう ⇒×
54.日本の文化に接する機会を持とう ⇒×
55.オリジナル名刺を作ってみよう ⇒○
56.セミナーや講演会では、前の方に座るようにしよう ⇒○
57.セミナーや講演会では、講師に相槌を打ちながら聞こう ⇒○
58.セミナーや講演会では、必ず質問しよう ⇒×
59.セミナーや講演会が終わったら、必ず名刺交換をしよう ⇒×
60.セミナーや講演会で名刺交換した人には、あとでお礼状を書こう ⇒×
61.無料の講座に申し込んで話を聞いてみよう ⇒○
62.自分用プレゼンを作っておこう ⇒×
63.MPOやNGOの活動に参加してみよう ⇒×
64.飲み会の幹事に積極的になろう ⇒○
65.お金がないなら志を持とう ⇒○
66.小さなプライドはきれいさっぱり捨て去ろう ⇒○
67.常に視野を大きく持とう ⇒○
68.足元をしっかり見つめよう ⇒○
69.他人の痛みには敏感な人であろう ⇒×
70.弱者に手を差し伸べる人であれ ⇒○
71.できない事、分からない事はハッキリ言おう ⇒○
72.存在感のない人間より、空気が読めないと揶揄される人間でいい ⇒○
73.最新の技術や科学に関心を持とう ⇒○
74.環境問題について敏感であれ ⇒○
75.自分の幸せより他人の幸せを最優先に考えよう ⇒×
76.社会人になっても予定表を作ろう ⇒○
77.まめになろうと心がけよう ⇒○
78.面白いギャグや一発芸を身につけてみよう ⇒×
79.不器用であれば、不器用で売り込めないか考えてみよう ⇒○
80.食べ物に気を付けて、食事の内容に関心を持とう ⇒○
81.見たい、聞きたい、知りたいという好奇心を持とう ⇒×
82.怒る前に1分間、考える習慣を付けよう ⇒○
83.他人と自分の違いを個性と受け止め、尊重するようにしよう ⇒○
84.誰からでも学ぶ姿勢を貫こう ⇒○
85.ケータイを使いこなそう ⇒×
86.パソコンに精通しよう ⇒○
87.どこで出でも寝られるようにしよう ⇒×
88.テレビからも積極的に情報を入手しよう ⇒×
89.いっそのことテレビを捨てよう ⇒○
90.疲れたら休もう ⇒○
91.自分を許そう ⇒○
92.どうしようもなくなったら逃げる事も考えよう ⇒○
93.どんな状況も楽しもう ⇒○
94.若者批判に同調しない ⇒○
95.自分には100万人の仲間がいると想像してみよう ⇒×
96.普通の家庭や普通の人生というものは無いと考えよう ⇒○
97.話してもすぐには分かり合えない事を理解しよう ⇒○
98.お金を大切にしよう ⇒○
99.「何もない」も武器になる ⇒○
100.何かあったら、この100か条を見返そう ⇒×
全部で、69個の○がありました。多いのか少ないのかわかりません。ただし、自己申告なので、他人から見ると、「あなた、全然できていないじゃん!」というものも含まれるかと思います。
ですが、重要なのは、それぞれの項目を意識して、さらに一歩踏み出そうかという行動にあるのですから、それでも良いのでしょう。
今後、自分なりに頑張ってやってみようかと思ったのが、下記の5つです。
19.同級生や同窓生と定期的に会う
20.故郷や親戚との関係を大切にする
51.小物にも気を遣う
62.自分用プレゼンを作る
78.面白いギャグや一発芸を身につける
基本的に若者向けの本ではありますが、年を取ってから読んでも、新鮮で楽しいです。みなさんも、ぜひ一読されることをお勧めします。(とりわけ90番以降が、良かったですね)
あー、100個書き写すの、めっちゃ疲れた~~・笑。
この記事へのコメント
100個の書き写しお疲れ様でした^^
塾長さんに、私の最近読んだ本をオススメします。
『ハーバードの人生を変える授業』
今日もよりよい一日をお過ごし下さい。
塾長さんに、私の最近読んだ本をオススメします。
『ハーバードの人生を変える授業』
今日もよりよい一日をお過ごし下さい。
2012/04/05(木) 09:38 | URL | 札幌のあきこ #-[ 編集]
塾長さん、ご無沙汰してます。
○が付いてる項目を見てみると、いかに塾長さんが素敵な人かが分かります・・・お世辞じゃなくて本当にそう思います。
(私がやったらいくつ位になるかな)
100個の項目のうち、こんなに沢山の○が付いてる塾長さんに、花丸をつけたいくらい(笑)
人生色々ですね。
私も失敗ばっかり(笑)
でも、自分の中で○がついてる部分もバツがついてる部分も含めて、自分を愛していけたらいいなぁって思ってます。
また面白い本を見つけたら、ぜひ教えてくださいねっ♪
○が付いてる項目を見てみると、いかに塾長さんが素敵な人かが分かります・・・お世辞じゃなくて本当にそう思います。
(私がやったらいくつ位になるかな)
100個の項目のうち、こんなに沢山の○が付いてる塾長さんに、花丸をつけたいくらい(笑)
人生色々ですね。
私も失敗ばっかり(笑)
でも、自分の中で○がついてる部分もバツがついてる部分も含めて、自分を愛していけたらいいなぁって思ってます。
また面白い本を見つけたら、ぜひ教えてくださいねっ♪
お久しぶりです。
お元気ですか?
仕事の合間に携帯から見てますよ。
以前、携帯からコメントしようと思ったらできませんでした。
またお邪魔しますね(^-^)
お元気ですか?
仕事の合間に携帯から見てますよ。
以前、携帯からコメントしようと思ったらできませんでした。
またお邪魔しますね(^-^)
はじめまして…
面白そうな本ですね。
興味あります。
ちなみにプリンターで画像を読み込んでテキスト化出来ますよ。
(余計なお世話でしたら申し訳ございません。)
面白そうな本ですね。
興味あります。
ちなみにプリンターで画像を読み込んでテキスト化出来ますよ。
(余計なお世話でしたら申し訳ございません。)
皆様
コメント、ありがとうございます。すぐにお返事できなくて、すみませんでした!
「ハーバードの人生を変える授業」、先ほど、アマゾンで注文しました。
コメント、ありがとうございます。すぐにお返事できなくて、すみませんでした!
「ハーバードの人生を変える授業」、先ほど、アマゾンで注文しました。
2012/06/13(水) 10:00 | URL | 塾長 #ZTGLyrdM[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://getjuku.blog70.fc2.com/tb.php/973-ca1a59f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 育児日記・シングルファザーwith3人の子供たち All rights reserved.
Template by